ラグビーが教えてくれたこと~楕円球に魅せられた人々の熱い思い~「チームワークの大切さ。」 【俳優・伊原剛志】

ラグビーが教えてくれたこと~楕円球に魅せられた人々の熱い思い~「チームワークの大切さ。」 【俳優・伊原剛志】

俳優として映画や舞台で活躍する伊原剛志さん。中学時代3年間続けたラグビー部の思い出とその魅力について聞いた。

――ラグビーを始めたきっかけは?

「僕が入学したタイミングで、中学にラグビー部が創部されたんです。それまでまったく知らなかったんですが、体をぶつけ合って面白そうだなと、そんな興味から入部しました」
 
――中学時代のポジションは?

「体が小さかったのでスクラムハーフでした。中学生にもなると人によって体の出来が全然違うんです。180㎝で90㎏もあるガタイのいい選手が相手にいることもあって、タックルに行っても全然倒れない。ぶつかっていくことに怖さはなかったけど、とにかく痛かったですね」

――ラグビー部での思い出を教えてください。

「2年生の時に、国士舘大学ラグビー部から来た教育実習生がラグビー部を見てくれることになったんです。かなりの熱血漢ですごく厳しくて、怖かったんですけど、練習終わりにラーメン屋とかボウリングに連れて行ってくれて、兄貴みたいな存在でした。
僕も含めて、みんなこの実習生から、〝真剣にやる〟大切さを教わりました。また、今の自分の生き方にも影響を与えてくれた方でした」

――卒業後、ラグビーに触れたのは?

「ラグビー日本代表元コーチの沢木敬介さんとある飲み屋で偶然一緒になって、『伊原さんといえば僕らの中ではラグビーのイメージなんです』と声をかけてくれたんです。その時に誘われて、日本代表とマオリ・オールブラックスの試合を見に行きました。久しぶりに見て、スクラムでも相手に押されず負けない姿に、日本はいつの間にこんなに強くなったんだ、と衝撃を受けました」

――伊原さんが思うラグビーの面白さとは?

「ボールを持ってタックルをされて倒れそうになっても仲間にパスをつなげて、またその選手が次の選手につなげて...と繰り返される連携プレーが面白いですよね。チームワークが必須のスポーツ。映画や舞台も、チームワークが良く雰囲気がいいと作品も良くなると感じますが、みんなでひとつのものを作っていく部分は、今の仕事もラグビーと同じだと思います」

250627ihara02.jpg

【ラグビーの思い出】雨の日のうさぎ跳びと終わりの見えないランニング

ラグビー部の練習では、雨の日の筋トレがとにかくキツかったです。学校の廊下や階段を使って今では禁止のうさぎ跳びをしたり、かなりハードな筋トレをしていました。ある時、顧問に怒られて「走っとけ」と言われ、時間を決めずにずっと走らされたことは、今でもトラウマです。人間って時間を決められると、そこに向かって頑張れますけど、期限がなく先が見えないとつらいんだなぁと、その時に怖さを感じましたね(笑)。

――'15年W杯・日本対南アフリカ戦はご覧になりましたか? 

「もちろん見ました。日本のフォワードが海外の選手と対等に押し合えるのが素晴らしいと思い、感動しましたね。勝利の瞬間は一人で叫びましたよ」

――その後、日本でのラグビー人気が高まりました。

「日本代表が世界で戦える体格や体力を持てるようになったことがすごいですよね。以前、ラグビー元日本代表の伊藤剛臣(たけおみ)さんと『ラグビーって格闘技だよね』って話をしたことがあるんですが、生身の体でぶつかっていってボロボロになりながら戦う。そんなフィジカル勝負のスポーツで、日本が世界を相手に活躍しているのはすごいことだと思います」

――今でもラグビーは見ますか?

「僕は、日本ラグビー界のレジェンド・平尾誠二さんと同世代で同志社大学や神戸製鋼、日本代表での彼の活躍は当時TVでよく見ていました。今でもスポーツの中ではラグビーが一番好きで、よく見ています」

――どこに面白さを感じますか?

「スクラムでお互いの力が均衡してラインがほとんど動かない時に、一瞬のミスやタイミングのズレを生かしてトライにつなげるシーンが面白いですね。そのトライのために、自分を犠牲にして次のプレーにつなげていくというのは、ほかのスポーツにはない、ラグビーならではの醍醐味だと思います」

――ラグビー以外にも多くのスポーツを経験されたと伺いましたが、新しいことに挑戦するうえで大切にしていることは?

「中学時代のラグビーもそうですが、一度始めたことは途中で投げ出さないことです。自分がどこまでできるかを知りたいし、やり通す過程やできるようになるまでの積み重ねが好きなんです。演技も同じです。映画『ら・かんぱねら』は、52歳までピアノに触れたことのない海苔師(のりし)が、超難曲の『ラ・カンパネラ』を弾けるようになる物語です。僕も今までピアノは弾いたことがなかったのですが、撮影までの半年間、毎日練習して本番までに弾けるようになりました。弾けるまでに苦労した過程も楽しみました」

【私が応援しているラグビー選手】リーチ マイケル選手に感じる日本人の魂

'15年ラグビーW 杯・日本対南アフリカ戦でキャプテンを務めたリーチ マイケル選手。彼は本当に日本人の魂を持っている人だと思います。ラグビーは個人の技術も大切ですが、やはりチームでどう攻めていくかが大事。さまざまな国籍やルーツを持つ選手がいる日本代表選手たちを見事にまとめて勝利をつかんだ姿が素晴らしかったです。ぜひ、今の日本代表にも選ばれて、次のW杯に出場してほしいですね。

伊原剛志(PROFILE)
'63年、福岡県生まれ、大阪府出身。' 82 年、「ジャパンアクションクラブ」に入団。'83年の俳優デビュー以降、ドラマ、映画、舞台と幅広く活躍。7月17日から恵比寿エコー劇場にて漫才ミュージカル「なにわシーサー' s」に出演予定。主演映画「ら・かんぱねら」が全国順次公開中。

取材・文/水本晶子
撮影/菊竹規

スポーツ 連載コラム

もっとみる

スポーツ インタビュー

もっとみる