ホラーなのに笑える!「ゴーストバスターズ」が40年愛され続ける理由

ホラーなのに笑える!「ゴーストバスターズ」が40年愛され続ける理由

レイ・パーカーJr.による陽気でファンキーな主題歌とともに、誕生以来40年にわたり世界中で愛され続けている「ゴーストバスターズ」シリーズ。2024年、最新作『ゴーストバスターズ/フローズンサマー』が公開され、2億ドル越えの世界興収を記録したのも記憶に新しい。幽霊退治の専門家たちの奮闘を描いた本シリーズはなぜこんなにも観客の支持を受けているのか、シリーズの歩みをたどりながら探る。

241126_ghostbusters02.jpg

「ゴーストバスターズ(1984年)」
(C) 1984 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.

コミカルにしてスリリング、そしてスケールもデカい!

1984年に公開された記念すべき第1作『ゴーストバスターズ』の人気は、すさまじいものだった。『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』や『グレムリン』を抑え、同年最高の全米興収を記録。日本でも公開され、1985年の年間興行成績では1位となった。主題歌も大ヒットを飛ばし、ロゴマークを使ったグッズも人気になるなど、社会現象になった。

物語はニューヨークが舞台。大学を追い出された3人組の落ちこぼれ科学者たちが、専門分野を生かして幽霊退治の会社「ゴーストバスターズ」を立ち上げる。そんな彼らの前に、大都会どころか世界をも破滅する強大なゴーストか立ちはだかる。職場を追われたダメ男たちが、ゴースト退治に悪戦苦闘しつつもヒーローとなっていく展開は痛快だ。幽霊=ホラーと思われるかもしれないが、登場するゴーストたちはキャラが立っていて、状況によってはファニーに見えてくる。特にクライマックスに登場する巨大ゴースト、マシュマロマンは大都市を破壊する恐ろしい存在だが、顔つきは妙に愛らしい。

241126_ghostbusters03.jpg

「ゴーストバスターズ2」
(C) 1989 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.

この大ヒットを受けて1989年には、同キャストが再結集した続編『ゴーストバスターズ2』が公開。同じくニューヨークを舞台に、新たな強敵に立ち向かうゴーストバスターズの活躍が描かれる。前作の魅力を踏襲しつつ、新たなゴーストを多数登場させ、さらににぎやかな物語が展開される。そして、特撮と視覚効果が一体となって迫るスペクタクルも健在。前作に続いて監督を務めたアイヴァン・ライトマン監督は、スケールアップした物語で見る者を驚かせた。

241126_ghostbusters04.jpg

「ゴーストバスターズ/アフターライフ」
(C) 2021 Columbia Pictures Industries, Inc. and BRON Creative USA, Corp. All Rights Reserved. "GHOSTBUSTERS" and "GHOST DESIGN" are trademarks of Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.

21世紀によみがえったバスターズは、とにかく泣ける!

シリーズは2021年、『ゴーストバスターズ2』の続編『ゴーストバスターズ/アフターライフ』によって、新たなフェーズに突入。舞台はニューヨークからオクラホマ州サマーヴィルという中西部の田舎町に移し、幽霊と戦う主人公は子どもたち。すなわち、1作目から見れば次々世代。主人公の少女フィービーは、前作でハロルド・ライミスが演じた科学者の孫という設定だ。

本作はシリーズの持ち味であるスリルとユーモアはそのままに、さらに泣ける要素を追加した。孤独なフィービーは、祖父から継いだ工学の才能と幽霊への興味を武器に奮闘。彼女の疎外感や好奇心に共感を抱いたなら、クライマックスの奇跡に涙するに違いない。また、監督のジェイソン・ライトマンは『マイレージ、マイライフ』などで知られる鬼才であり、1作目と2作目を手がけた故アイヴァン・ライトマン監督の息子でもある。そんなバックグラウンドを知って見れば、本作がさらに感動的なものとなるだろう。

新たなレガシーを築いた「ゴーストバスターズ」は、これからも老若男女問わず愛され続けていくだろう。そんな最高のエンターティンメントを、ぜひ体感してほしい。

文/相馬学

放送日時:2024年11月30日 19:00~

チャンネル:ムービープラス

放送日時:2024年11月30日 20:56~

チャンネル:ムービープラス

※放送スケジュールは変更になる場合がございます

映画 連載コラム

もっとみる

映画 インタビュー

もっとみる